2025.08.18
8月18日 放映
きゅうり

- 品目
きゅうり
- 団体名
福島さくら農業協同組合
商品名と品種名
きゅうり / グリーンラックス・ニーナZ
産地について
福島県の中心部、郡山市の三穂田町です。主に水稲、施設栽培野菜が盛んな地域となっております。
生産を始めたきっかけ・歴史
元々、農家の家に生まれ、父親の跡を引き継ぎたいと思い23年間サラリーマンだったが退職。2010年に新規就農・2011年の抑制キュウリから出荷を開始しました。
生産方法の特色味の特色
環境制御機器をハウス内に導入し、そのデータを基にした生産管理を心がけています。
今年のでき具合
例年の暑さによる影響で収量は減っているように感じます。
安心安全について
福島県並びにJA福島さくらの栽培指針に基づいた栽培や農薬適正使用・栽培管理日誌記帳を徹底して行っております。
産地の気候や環境
夏は暑い日が多く、冬は西風が多い地域となっております。また地区内には安積疎水も流れており、それを活用し野菜栽培が盛んに行われております。
生産する際のこだわり・心がけ
新鮮なキュウリを届けたいと思いがあり、イボの良いものを出荷。
また、イボが取れないようにイボ部分をなるべく触れないように収穫するように心がけています。栄養と効能
きゅうりは様々な栄養素も豊富で健康効果も期待できます。
また、水分を多く含む作物ですので熱中症対策にもおすすめな野菜です。良い物の見分け方
色や形、艶がよいもの。イボが鋭くとがったものがおすすめです。
購入後の保存方法
暑い夏の季節に収穫されるきゅうりは暑さが苦手です。低温で保存すると傷みやすくなります。そのため、きゅうりの水分を拭き取り、キッチンペーパーなどで1本ずつ包みます。その後、ラップに包んでジッパー付の袋に入れて冷蔵庫で保管すると長持ちします。10日を目安に使い切るとよいです。
産地のホームページ
福島さくら農業協同組合
https://www.ja-fsakura.or.jp/情報提供/出演者
福島さくら農業協同組合 山田さん
JA福島さくら野菜部会三穂田支部 伊藤さん