2025.10.06 NEW
10月6日 放映
栃木の梨

- 品目
梨
- 団体名
JAはが野梨部会 栃木梨消費宣伝事業委員会
商品名と品種名
梨 / にっこり
産地について
JAはが野 梨部会は、R7現在、部会員86名、約90haの畑で梨を栽培。主力品種は幸水、豊水、あきづき、新高、にっこり。
生産を始めたきっかけ・歴史
芳賀町芳士戸にて明治24年ごろから開始された。昭和55年に選果場稼働、平成11年に今の「JAはが野梨部会」が設立された。
生産方法の特色味の特色
部会員のほとんどが多目的防災網を設置し、雹害やカメムシ等の影響が少ないように対策をしている。また、選果場の利用によって大規模園地を構える生産者が多い。
今年のでき具合
気温が高かったこともあり、糖度の高い梨ができた。
安心安全について
部会全員が生産履歴の記帳、JAによる確認を実施。GAPシートの点検を実施している。
産地の気候や環境
栃木県は大消費地である首都圏の北部に位置し、平坦で広い農地、豊富な水資源、穏やかな気候。JAはが野は栃木県の南東部に位置し、中・南部が関東平野、東部が八溝山系にかかる農村地帯。梨の他にいちご、米などの栽培が盛んな地域。
生産する際のこだわり・心がけ
開花の時期、摘果の時期、収穫の時期など常に気を使い、観察する。一緒に仕事をしている奥さんと1年中笑顔で仕事ができるように心がけている。
栄養と効能
梨は約90%が水分でできているため、水分とミネラルの補給に優れている。暑い時期にぴったり。
良い物の見分け方
果皮に張りがあり、ずっしりと重みがあるもの。水分を多く含みみずみずしい食感。
産地のホームページ
情報提供/出演者