2025.09.22
9月22日 放映
れんこん

- 品目
れんこん
- 団体名
JAなめがたしおさい
商品名と品種名
蓮根
産地について
JA全体で100名が生産している。最近では若い年齢層の生産者が増え、部会全体に活気が出てきている。
生産を始めたきっかけ・歴史
昭和45年頃から始まった米の転作事業がきっかけ。現在茨城県は、蓮根の生産量全国一位。
生産方法の特色味の特色
なめがたの肥沃な土壌と豊かな水でできた蓮根。シャキシャキとした食感とほのかな甘さが特徴。
今年のでき具合
今年も生育は順調で、おいしいれんこんを出荷できそうです。
安心安全について
消費やの皆様に「安心して食べられるれんこん」をお届けするために安全管理を徹底している。農薬の使用基準厳守、水源や肥料の管理、圃場での異物混入防止などの衛生管理をしている。
産地の気候や環境
霞ヶ浦と北浦という二つの大きな湖に挟まれた場所。豊かな自然の中で、年間60品目以上の農作物を生産している。
生産する際のこだわり・心がけ
れんこんは、育つ土によって品質が大きく異なります。よいれんこんづくりは、良い土づくりから始まると考えています。これまで「ヌカ」や「もみ殻」など、様々な有機物を入れて土を育ててきました。昨年は新しい取り組みとして竹粉を使い始めた結果、土が柔らかくなり、れんこんの生産により適した環境となっています。
栄養と効能
疲労回復効果や、最近ではかぜはもちろん、花粉症予防にもなるとされています。
良い物の見分け方
丸みがあり身が厚く、ずっしりと重みがあり、身が白くきれいなれんこんが良いものでおいしくいただけます。
購入後の保存方法
ラップで包み冷蔵庫へ保存してください。
産地のホームページ
JAなめがたしおさい
https://ja-ns.or.jp/情報提供/出演者
JAなめがたしおさい