浦和中央青果市場株式会社

マチコミ・トマトとピーマン

MachiComi

埼玉県内の全63市町村にお邪魔して生放送で様々な情報をお届けする情報番組「あなたとツクルまちコミュニケーション マチコミ」が放送中です。
放送内容の各産地や歴史、生産方法や特色、生産者などの紹介を毎週更新しています。

あなたとツクルまちコミュニケーション マチコミ

月曜日〜金曜日の16時30分から放送中

「情報番組マチコミ」は、埼玉県内の全63市町村にお邪魔して生放送で様々な情報をお届けする情報テレビ番組です。

当サイトは消費宣伝活動の一環としてTV埼玉と協力して旬菜情報を放映しており、画像、文書等において無断転用は固く禁止いたします。

テレビ埼玉ホームページ

https://www.teletama.jp/machicomi/

8月12日 放映

トマトとピーマン

  • 品目

    トマト・ピーマン

  • 団体名

    JA全農あおもり

  • 今年のでき具合

    トマトは5月頃に定植され7月から収穫が始まり、主に首都圏へ出荷されています。昼夜の気温差が大きい青森県で生産されるトマトは、色が鮮やかで味が良く、日持ちの良さにも定評があります。ピーマンは適度な降雨もあり生育も順調に推移し、美味しいピーマンになっています。

  • 産地の気候や環境

    年間平均気温9.7℃、降水量1,100mmで、冬は晴天の日が多く積雪も少なめです。6月~7月にかけては、オホーツク海高気圧による偏東風(通称ヤマセ)が吹くことが多く、平常より5~6℃も低温が続き、農作物が大きな被害を受けることもあります。

  • 栄養と効能

    トマトは、リコピン,ビタミンCが豊富で、共に抗酸化力を持っているため老化抑制をサポートしてくれます。 ピーマンは、ビタミンCが多く、食物繊維も含んでいる。ミネラルピーマンには、本来果肉の内側にある「わた」がほとんど無いため特有の苦みがありません。

  • 良い物の見分け方

    トマトは切り口がみずみずしく、ヘタがピンとしてハリがある。皮にハリとツヤがあり、色ムラがない。ずっしりと重く、全体に丸みがある。切った時の断面のゼリーがずっしりと詰まっている。
    ピーマンは、皮に張りとツヤがあり実がフカフカしていないもの。ヘタが黒ずんでいないもの。

  • 購入後の保存方法

    トマトはラップに包んでから、冷蔵庫で保存しましょう。5℃以下になると味が落ちるので温度管理に注意しましょう。
    ピーマンは水気があると傷みやすいため、短期間であれば常温で保管します。

  • 産地のホームページ

    JA全農あおもり
    https://www.zennoh.or.jp/am/

  • 情報提供/出演者

    JA全農あおもり

お問い合わせ

Contact

新規取引のご相談やご質問、弊社求人募集へのご応募をご検討の方は、各専用メールフォームからお問い合わせください。