2024.01.09
1月9日 放映
JAえひめ南 ポンカン
- 品目
ポンカン
- 団体名
えひめ南農業協同組合
商品名と品種名
ポンカン/今津ポンカン
産地について
愛媛県の南西部に位置し、宇和島市、愛南町、西予市の1市2町柑橘栽培を行っており、温州みかんをはじめ、ポンカン甘平、せとか、ブラッドオレンジ、ウワゴールドまで、ほぼ1年間柑橘の供給が可能な産地です。
生産を始めたきっかけ・歴史
温州みかんの代替品種として今から50年前頃より本格的な栽培が開始され、現在では5,000トンの生産量があり、JAとしては日本一の出荷量を誇ります。
生産方法の特色味の特色
管内の柑橘園地はリアス式海岸沿いに多く、園地の傾斜度は平均20度程度あるため、水はけが良く品質の良い柑橘が生産されます。
今年のでき具合
秋以降の乾燥により、糖度が高く食味の良い仕上がりとなっている
安心安全について
①病害虫防除は最小限の散布。②環境にやさしい農業を考え、有機質を多く含んだ肥料を施用。③生産者が園地ごとに栽培履歴を記帳し、JAが検査、確認を行っている。
産地の気候や環境
日照量は年間約2000時間と多く、平均気温17.1℃、年間降水量1700㎜で、冬季が温暖なことから柑橘栽培に適した気象条件となっている。
生産する際のこだわり・心がけ
ポンカンの果実特性を十分に発揮できるよう、収穫前に園地ごとに果実分析を行い、基準を満たした園地より随時収穫を行います。また、収穫後は風通しの良い場所で貯蔵し、「しなやかな果実」になるよう熟成します。
栄養と効能
ビタミンCを多く含んでおり、体力の維持や、美肌効果が期待できる栄養素が含まれていると言われています。また、じょうのう(うち皮)にはペクチンが多く含まれていますので、整腸作用効果があると言われています。
産地のホームページ
えひめ南農業協同組合公式ページ
http://www.ja-eminami.or.jp/情報提供/出演者
えひめ南農業協同組合
蔵本浩次様