2024.06.24
6月24日 放映
JA全農あおもり こかぶ
- 品目
こかぶ
- 団体名
JA全農あおもり
商品名と品種名
こかぶ/玉里
産地について
南八甲田山系の南西に位置する標高350~750mの山間地です。冬期間は2m以上の雪が降り積もる豪雪地帯ですが、冷涼な気候を活かした高原野菜を栽培しています。
生産を始めたきっかけ・歴史
6月から8月にかけて、冷たく湿ったヤマセが吹き付ける冷涼な気候が根菜類の栽培に適しており、昼夜の寒暖差によって味わいが増した高品質な高原野菜が生産されます。
生産方法の特色味の特色
6月から8月にかけて、冷たく湿ったヤマセが吹き付ける冷涼な気候が根菜類の栽培に適しており、昼夜の寒暖差によって味わいが増した高品質な高原野菜が生産されます。
今年のでき具合
今年は冬から春にかけて気温が高く、消雪が早かったことから、生育は平年よりもやや早くなっています。天候にも恵まれ順調に生育しており、例年通り高品質なこかぶができています。
安心安全について
出荷前には残留農薬検査を行い、消費者の方へ安心・安全を提供するよう努めています。
産地の気候や環境
標高の高さを活かした大規模な高原野菜の産地です。近年の夏場の高温の影響も少なく、高品質な高原野菜を安定的に生産しており、取引先からは高い評価を頂いています。
生産する際のこだわり・心がけ
一つの品目を毎年栽培することで、病気になりやすくなったり、障害が起きることがあるので、土壌を休ませ緑肥を播くなどして、地力の回復を図っています。
良い物の見分け方
かぶは表面の肌が白く艶がありきめの細かいもの、また葉がピンと伸びて勢いがあり、鮮やかな緑色のものがよいです。
購入後の保存方法
葉つきのまま置いておくと水分が蒸発してしまうので、根の部分と葉に切り分けて、根の部分は密封できるポリ袋に入れて、冷蔵庫で保存ください。
産地のホームページ
JA津軽みらいの公式ページ
https://www.ja-tsugaru-mirai.or.jp/情報提供/出演者
JA津軽みらい 南八甲田高原野菜生産組合
副組合長 斎藤勇二さん