2025.03.17
3月17日 放映
ズッキーニ

- 品目
ズッキーニ
- 団体名
JAみやざき
商品名と品種名
ズッキーニ / グリーンボート2号 他
産地について
宮崎県は太平洋沿岸の温暖な気候が特色でこの気候を利用した農業が繰り広げられており、日本有数の農業地帯となっています。
生産を始めたきっかけ・歴史
宮崎県のズッキニの歴史は、昭和40年代に新富町で導入栽培が始まり、当時の生産者や市場の皆様の努力のおかげで今の産地があります。私は料理が好きな事もあり、ズッキーニはアイデアしだいで和洋中と色んな料理を引き立たせる果実です。そこが一番の魅力。
生産方法の特色味の特色
短期間で生産できるので、ハウス栽培の果菜類の輪作体系の中に組み込まれています。加熱するとやわらかくなり、淡泊でクセのない味わいが特徴でどのような料理にも合います。特に油との相性が良いので、炒めたり、揚げたりすることで香りが出て美味しくなります。
今年のでき具合
今年は寒暖の差はありますが、生育は順調で徐々に出荷も増え、4~5月は年間でも最も多い出荷を見込んでいます。
安心安全について
栽培履歴の管理や残留農薬検査を行い、安心・安全な出荷に努めています。
産地の気候や環境
全国トップクラスの日照量。九州の真ん中を南北に走る九州産地が、冬の冷たく湿った西風をさえぎるため、宮崎平野部ではほどんど雪が降らず、温暖な気候に恵まれています。
生産する際のこだわり・心がけ
ズッキーニは傷が付きやすいので、収穫時は手袋をして1本1本大事に取扱い、最も新鮮な果実を提供できるよう、気温が低い時間帯に収穫します。
栄養と効能
ズッキーニは未熟かぼちゃですが、カロテン、ビタミンB1・B2・C、更に食物繊維が豊富に含まれています。
カリウムを比較的多く含み、ナトリウムの排出を助けるため、高血圧の予防効果があると言われています。良い物の見分け方
あまり大きくなくて、皮にツヤがあり、太さが均一で、切り口が新鮮なものを選びましょう。
購入後の保存方法
新聞紙などに包んで冷蔵庫で保存します。かぼちゃの未熟果なので、早めに食べた方がおいしいです。
追加画像
産地のホームページ
JAみやざき 公式ホームページ
https://www.kei.mz-ja.or.jp/情報提供/出演者
JAみやざき 橋口さん / JAみやざきズッキーニ部会 久保田さん