浦和中央青果市場株式会社

マチコミ・あんぽ柿 JAふくしま未来伊達地区

MachiComi

埼玉県内の全63市町村にお邪魔して生放送で様々な情報をお届けする情報番組「あなたとツクルまちコミュニケーション マチコミ」が放送中です。
放送内容の各産地や歴史、生産方法や特色、生産者などの紹介を毎週更新しています。

あなたとツクルまちコミュニケーション マチコミ

月曜日〜金曜日の16時30分から放送中

「情報番組マチコミ」は、埼玉県内の全63市町村にお邪魔して生放送で様々な情報をお届けする情報テレビ番組です。

当サイトは消費宣伝活動の一環としてTV埼玉と協力して旬菜情報を放映しており、画像、文書等において無断転用は固く禁止いたします。

テレビ埼玉ホームページ

https://www.teletama.jp/machicomi/

1月15日 放映

あんぽ柿 JAふくしま未来伊達地区

  • 品目

    あんぽ柿

  • 団体名

    JAふくしま未来 伊達地区本部

  • 商品名と品種名

    伊達のあんぽ柿/蜂屋柿

  • 産地について

    福島県の県北地域に位置する伊達市・桑折町・国見町

  • 生産を始めたきっかけ・歴史

    大正の中頃、養蚕業の衰退を機に、あんぽ柿の製造改善に向けた研究が開始された。アメリカへの視察時に干しぶどうの乾燥に硫黄を使用していることを知り、改良を重ね大正11年に技術が確立された。翌年、出荷組合が創立され、今年で発祥から100年となる。

  • 生産方法の特色味の特色

    昼夜の激しい寒暖差、日本海からの強い風が半田山の麓に吹きおろす「半田おろし」によって、表面はしっかりと乾燥し、中は柔らかくとろりとしたあんぽ柿に仕上がる。糖度も40度以上、中には50度以上になるものもあり、非常に甘い和スイーツである。

  • 今年のでき具合

    春先の凍霜害により、あんぽ柿の原料となる柿が不作傾向ではあるものの、乾燥期間の天候にも恵まれ、見た目・味ともに良い仕上がりとなっている。

  • 安心安全について

    春先の凍霜害により、あんぽ柿の原料となる柿が不作傾向ではあるものの、乾燥期間の天候にも恵まれ、見た目・味ともに良い仕上がりとなっている。

  • 産地の気候や環境

    夏は盆地特有の気候で、最高気温が35℃を超える日がある等、厳しい環境である。冬は降雪はそこまで多くはなく、厳冬期の気温がマイナス10℃を下回るようなことはない。

  • 生産する際のこだわり・心がけ

    原料となる柿の熟度があんぽ柿の出来を左右することから、収穫・追熟の管理に注意を払っている。また、乾燥期間に温暖な日が続くと、あんぽ柿の大敵である「カビ」が発生しやすくなることから、干場の管理を徹底している。

  • 栄養と効能

    ビタミンAや食物繊維が豊富であり、美容効果も期待できる。

  • 良い物の見分け方

    赤みがかったオレンジ色のあんぽ柿

  • 購入後の保存方法

    冷蔵または冷凍

  • 産地のホームページ

    JAふくしま未来
    https://www.ja-f-mirai.or.jp/

  • 情報提供/出演者

    JAふくしま未来 伊達地区
    営農経済課 八巻 浩貴さん

お問い合わせ

Contact

新規取引のご相談やご質問、弊社求人募集へのご応募をご検討の方は、各専用メールフォームからお問い合わせください。