2024.07.16
7月16日 放映
笛吹農業協同組合 もも
- 品目
もも
- 団体名
笛吹農業協同組合
商品名と品種名
山梨県産 桃/なつっこ
産地について
山梨県は、もも、ぶどう、すももの生産量が日本一で、中でもJAふえふきはトップクラスの産地です。JAふえふきは透過式光センサーを使用し、糖度、形状、着色が選別しされたものを出荷している。また、とうもろこしや茄子などの野菜も盛んに栽培されています。
生産を始めたきっかけ・歴史
ふえふきは、気象・天候・地質・地形等の面で果実の栽培に向いていることもあり、100年以上前から桃栽培が行なわれている。
生産方法の特色味の特色
桃は園全体に日が入る木作りに心がけ、果実に日光を良く当て、着色良好で、糖度があがるようにしている。
今年のでき具合
桃の収穫期は強い日差しと適度な降水量により、糖度・食感・大きさすべて納得のいく仕上がりになっている。
安心安全について
農薬の安全使用の徹底や環境への配慮、さらに農作業の労働安全に努め消費者から信頼される産地づくりに取り組んでいる。
産地の気候や環境
内陸性による、昼夜の気温較差が大きく、年間降水量が少ない。日照時間が多い。傾斜地に畑が面していることから、圃場の水はけが良い。
生産する際のこだわり・心がけ
桃は、玉張りが良くなるよう、摘果をし木一本の着果量をコントロールしている。食味を重視し、木でしっかり熟したものを出荷するようにしている。
栄養と効能
桃は、ビタミンC・カリウム・ナイアシンが多く含まれ、疲労回復・腸内環境の改善・老化防止・冷え性改善
良い物の見分け方
桃は、果実全体に着色が良いもので、色鮮やかなもの。桃の甘い香りが出ているもの。
購入後の保存方法
桃は、常温で保存し、召し上がる前に1時間程度冷やす。
産地のホームページ
JAふえふきの公式ページ
https://www.ja-fuefuki.or.jp/情報提供/出演者
JAふえふき 販売部
古屋 勝弘さん